岡山県真庭市
移住定住ポータルサイト
       

食卓から見えてくるSDGs。「食と農」は、子どもたちの幸せな未来に繋がっている。
~JA晴れの国岡山真庭女性部~

里山SDGs 005 JA晴れの国岡山真庭女性部

2020年12月10日 by 甲田智之

◆「だれひとり、取り残さない」

ほんとうの意味での、「だれひとり」。
それが、「SDGs(Sustainable Development Goals)」のテーマです。

持続可能な開発目標、と訳されるSDGsには、17のゴールがあります。

国連で採択された、と聞くと、なんだか世界規模すぎて、壮大で、ピンと来ないかもしれません。けれど、じつはとっても身近。
だって、「だれひとり」のなかには、自分も、家族も入っているのだから。

しかも、真庭市は、「SDGs未来都市」。
SDGsの達成に取り組んでいる地域なんです。

そんな真庭市で、「SDGsの達成に取り組みます」と宣言した企業・団体をご紹介。

「SDGsって、そういうことなんだ」
「じゃあ、わたしにできるSDGsって、何だろう」

そう思ってもらえたら、うれしいです。

今回は、「JA晴れの国岡山真庭女性部」の稲田晴江さんです。

◆食卓を見てみると、そこにはいくつものSDGsが見えてきます

たとえば、今日の晩ごはん。
食卓を見てみると、そこにはいくつものSDGsが見えてきます。
ごはん、みそ汁、野菜など、食材ひとつひとつ、食卓に並ぶまでのストーリーをひも解くことで、「今の社会」が浮かび上がってくるんです。

それをより身近に教えてくれるのが、JA(農業協同組合)さんの存在です。

JAさんは相互扶助のもと、日本の農業者さんによって組織された協同組合です。

・農業者さんへ営農などの伝達、指導
・資材の共同購入、農畜産物の共同販売
・貯金の受け入れ、資金の貸し付け
・万一の場合に備える共済事業

などなど。活動内容は、多岐にわたります。

驚いたのは、それらを軸に据えながら、各部会が自主的に活動していることでした。
自分たちの仕事の中で、また、暮らしの中で感じた「こうあればいいな」を形にしているため、活動範囲は組合員さん同士が繋がりながらどこまでも広がっています。

今回お話を聞かせていただいたのは、JA晴れの国岡山真庭女性部の稲田晴江さん。

女性の視点からアプローチされる「食と農」の「こうあればいいな」は、私たちにとってとても身近。食卓のような身近なところからSDGsが見えてくるんです。

たとえば、安心安全な食を守ること。
このほうれん草ってだれがつくっているんだろう。地元JAさんによって「生産者がわかる」から、安心することができます。
もちろん、地産地消。地産地消は、輸送の際に排出される二酸化炭素(フードマイレージ)が抑えられるため、環境にも優しいんです。
また、地元のものを食べれば、食料自給率の向上にもなります。

「私たちの活動って、もとからSDGsの方向性に沿っていたように思います」

JA晴れの国岡山真庭女性部による「真庭SDGsパートナー宣言書」に書かれていることが、すべてを物語っています。
SDGsのゴール17項目のうち、16項目への貢献を挙げているんです。
それほどJA晴れの国岡山真庭女性部の関わる「食と農」は幅広く、これからの未来、持続可能な世界と結びついています。

◆「SDGsを知ったことで、子どもたちとの関わりも良くなりました」

SDGsとは、2030年に向けた「持続可能な開発目標」です。
持続可能、というと、難しそうですが、ひらたく言えば、「子どもたち」です。「子どもたちにどんな未来へのバトンを渡せるか」ということです。

そのことを、母親でもある稲田さんのお話から強く感じました。

自分たちがまず学び、日々「地産地消」、「独居老人への配食サービス」、「マイ箸の利用」などを実践することで、押しつけがましくなく、子どもたちにSDGsの考え方を伝えています。

「産地による野菜の味比べもしています。地元の素材って遠くからやってくる野菜と何が違うのか。二酸化炭素の排出抑制もそうですけど、そもそも新鮮さが違うよねとか」

そういう活動を続けていくと、子どもたちも少しずつ変わってきたといいます。

「子どもたち、好き嫌いがあったんですけど、食品ロスの話とかもしていたので、食べるよね? というと、ですよね、と頷いてくれるようになりました(笑)」

笑顔で話してくれた稲田さんから、子どもたちへの愛情をひしひしと感じました。
SDGsの概念を通じて、子どもたちに幸せな未来を歩んでもらいたい、そういう風に僕には聞こえました。

「SDGsを知ったことで、子どもたちとの関わりも良くなりました」

これから起こるであろう社会的な課題も、「SDGs」という軸を自分の中に持っていれば、「問題点を抽出すること、それに対応すること。SDGsを通じて考えれば、うまくいくように思います」と稲田さんは言います。

それはすべて、「子どもたちの幸せな未来のため」という目的に通じるから。

◆「こんな活動をしている人たちがいる。その中で、地元のものに目を向けてもらえたら」

「ピオーネシロップなど、JAびほく(当時)の会長をされていた北房の池永京子さんの活動に刺激をいただいて、野菜を余すところなく使い切るために私たちも加工品をしようと」

最近では、蒜山高原で育った出荷できないトマトをドレッシングにしたり、パスタソースにしたり。ますます活動の幅を広げています。

「知っていただきたいですよね。より多くの方に。こんな活動をしている人たちがいるんだって。その中で、地元のものに目を向けてもらえたら」

きっと今日も、食卓には食べものが並ぶと思います。
ひとつひとつの農作物に、つくっている人がいて、届けている人がいて。その背景に意識を向けることで、SDGsはぐんと身近になります。

「わたしにできるSDGsって、何だろう」

稲田さんのお話から、その答えにすごく近づくことができました。

文・取材:甲田 智之

 

JA晴れの国おかやま農業協同組合真庭統括本部
住所:真庭市落合垂水1064-1
TEL:0867-52-1121
WEB:https://www.ja-hareoka.or.jp/

 

甲田智之

真庭市在住のもの書き。2児のパパ。Twitterアカウント→@kohda_products

ライター記事一覧

PICK UP

トップページ
新着情報
真庭のくらし
 - 真庭市について
 - 真庭びと
 - 地域と人
真庭に移住
 - 移住の流れ
 - 移住Info
移住支援一覧
お問い合わせ
2020年12月10日
食卓から見えてくるSDGs。「食と農」は、子どもたちの幸せな未来に繋がっている。
~JA晴れの国岡山真庭女性部~
2020年9月24日
もっとも身近なSDGs「エシカル消費」って何だろう? に答えつづける、真庭の小さな道の駅。
~道の駅「醍醐(だいご)の里」~
2023年5月8日
真庭SDGs行動リスト日めくりカレンダーが完成しました
2020年8月13日
働く場所を提供するだけではない。
真庭市シルバー人材センターは、SDGsを担っている。

Privacy Preference Center