
5/20|晴れの国おかやま就農セミナー&就農相談会
真庭で農業しませんか?
岡山県で本格的に農業を始めようとされている方を対象に、セミナーと個別相談会が開催されます。
『セミナー(午前)』では、先輩就農者の体験談のほか、就農にあたっての課題や、県独自の研修制度等について説明します。
『相談会(午後)』では、県内9地域のほか、有機無農薬農業や農業法人就職、移住定住の各担当者が個別のブースで就農相談に応じます。
詳細は以下をご覧ください。
イベント詳細
日時:2023年5月20日(土)
場所:オンライン または 三徳園(岡山県岡山市東区竹原505)
参加費:無料(インターネットの通信料や会場までの交通費は参加者負担となります)
◆就農セミナー 10:00〜11:50
・新規就農に向けた準備と岡山県の新規就農研修制度について
・新規就農研修の前期募集と現地見学会の開催について
・先輩農業者の体験談(事例発表)
先輩農業者の体験談では、新規就農研修制度を活用し、新見市に『ぶどう』で就農した長濱健一さんに体験談を話して頂きます。
就農のきっかけやぶどうを選んだ理由、研修中の体験から新見市の魅力まで、幅広く話して頂く予定ですので、この機会に是非、ご参加ください。
◆個別就農相談 12:30〜16:00
・各地域の就農支援担当者による個別相談(9地域)
岡山、東備、倉敷、井笠、高梁、新見、津山、真庭、勝英
令和5年度前期の真庭市の新規就農研修生の受け入れ見込みは「ぶどう3名」「トマト1名」です。
詳しくは、以下のリンク(PDF)をご覧ください。
【リンク】新規就農者研修の受け入れ見込み
・就農に関する総合的な相談
・農業法人への就職相談
・移住・定住相談
・有機無農薬農業相談
各ブースの相談時間は、1組あたり20分です。
10分間の移動・休憩時間を加えて、30分入換制となります。
参加方法
◆オンライン参加の場合
定員:10名(先着)
申込期限:5月10日(水)
<申込方法>
下の様式をダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記入した後、公益財団法人「岡山県農林漁業担い手育成財団」あてにメールまたはFAXにてお申し込みください。
受付後、職員からメールまたは電話により連絡しますので、しばらくお待ちください。
>>オンライン参加 申込様式(記入例)<<
メール:ninaite★ninaiteokayama.or.jp(★を@に変換して送付してください。)
FAX:086-206-7330
◆現地参加の場合
定員:30名(先着)
申込期限:5月10日(水)
<申込方法>
下の様式をダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記入した後、公益財団法人「岡山県農林漁業担い手育成財団」あてにメールまたはFAXにてお申し込みください。
受付後、職員からメールまたは電話により連絡しますので、しばらくお待ちください。
メール:ninaite★ninaiteokayama.or.jp(★を@に変換して送付してください。)
FAX:086-206-7330
お問い合わせ
公益財団法人岡山県農林漁業担い手育成財団
TEL:086-226-7423
多くの場合、新規就農には移住を伴います。
住まい探しや生活環境の変化など、不安や疑問を抱えている方も多いでしょう。
真庭市への移住の総合的なご相談は、真庭市交流定住センターのオンライン移住相談をご活用ください。
移住経験のあるスタッフが、真庭での暮らしや移住のノウハウについて、あなたの疑問にお答えします。
日時は、毎週水曜〜日曜の10〜17時です。
ご希望の方は、下記のバナーよりお申し込みください。
