岡山県真庭市
移住定住ポータルサイト
       

暮らしの中に温泉を~湯原地域~
 

【真庭の地域紹介】No.12 湯原地域

2021年06月11日 by 藤本 一志

真庭市は、5つの町と4つの村が合併して生まれた広い広いまちです。

そんな真庭には、魅力ある地域がたくさんあります。

今回はその中から、『湯原地域』を紹介します。

温泉旅館の並ぶ観光地

温泉街として栄えてきた湯原地域。

あちこちからお湯が沸き
温泉旅館が立ち並んでいます。

「湯原温泉」は
「湯郷温泉」「奥津温泉」とあわせて
「美作三湯(みまさかさんとう)」と
呼ばれています。

西日本有数の温泉地であり
岡山県内有数の観光地。

中でも「砂湯」は
全国露天風呂番付で「西の横綱」に
選ばれています。

湯原ダムのすぐ下から湧き出る温泉を
岩で囲って作り上げた天然の露天風呂。

「砂湯」という名前は
川底の砂を吹き上げるようにして
温泉が湧く様子に由来します。

24時間無料で開放されているので
いつでも大自然の中で
天然温泉が満喫できます。

暮らしの中に温泉がある

湯原地域の特徴は
暮らしの中に温泉があること。

温泉旅館のほかにも
地元の方向けの日帰り温泉施設が
たくさんあります。

源泉掛け流しの施設や
開放的な露天風呂
足元からお湯が沸いている温泉など
個性もさまざま。

中でも「足(たる)温泉」は
2021年4月末にリニューアルオープン。

温泉でリラックスした後に
読書や展示作品を楽しめる施設に
生まれ変わりました。

日々の暮らしに温泉を。

温泉のある暮らしは
いつも心と身体を癒してくれます。

”はんざき”というシンボル

湯原地域を中心に
「オオサンショウウオ」という
国の特別天然記念物が生息しています。

体を半分に裂いても
生きていたという逸話から

「はんざき」と呼ばれています。

巨大なはんざきが生息していた伝説もあり
その霊を祀る
”はんざき大明神”もあります。

地域のシンボル的な存在で
年に1度の「はんざき祭り」では
巨大な山車(だし)が
温泉街を練り歩きます。

その大きさは
伝説に登場するはんざきと同じだとか。

そして夜になると
はんざきのねぶたも登場。

温泉街の祭りの夜を
より一層盛り上げます。

そんなはんざきは「はんざきセンター」で
生きた姿を見ることができます。

1mを超える大きな個体から
小さな幼生のはんざきまで。

気ままに生きている姿は
”癒し”として人気があるとか。

また、湯原温泉街には
はんざきのオブジェがたくさん。

温泉街を歩きながら
はんざきを探してみるのも
楽しいでしょう。

 

温泉とはんざき。

湯原地域では、日常の風景として
人々の生活の中に根付いています。


藤本 一志

岡山市から真庭市へ移住。COCO真庭スタッフ・米農家・Webライターの3つの生業をしながら暮らしている。ブログ→赤トンボの田舎暮らし

ライター記事一覧

PICK UP

トップページ
新着情報
真庭のくらし
 - 真庭市について
 - 真庭びと
 - 地域と人
真庭に移住
 - 移住の流れ
 - 移住Info
移住支援一覧
お問い合わせ
2021年5月7日
どこかなつかしい宿場町~美甘地域~
 
2020年12月4日
HOP-PE-PE | you are what you eat
 
2021年10月1日
チーズ作りにパッショーネ(情熱)を込めて | IL RICOTTARO(イル・リコッターロ)
 
2020年11月6日
身近なアートで暮らしを楽しく | Art group. mo
 

Privacy Preference Center