
【新しいつながりを】やまびこ大交流会2020、12月5日開催
2020年12月5日(土)13:00~17:30 勝山文化センター
【新しいつながりを】やまびこ大交流会2020、12月5日開催
みま咲く未来フォーラム内で「やまびこ大交流会」を開催
若い世代が活躍できる地域づくりについて若い世代と先輩世代が話し合うみま咲く未来フォーラム内で、今年度の「やまびこ大交流会」を開催することになりました。
やまびこ大交流会は、「真庭」をキーワードに地域を盛り上げるために頑張る団体や、スタートアップに奮闘する若手事業者を応援する交流会です。
地域と共にある若手同士のつながりから中山間部の未来を自ら創り出そうとする機運が生まれることを目指します。
パネル展示やステージ発表、物品販売などを行いながら、それぞれの活動内容や思いを交歓する時と場になっています。
開催日程(やまびこ大交流会)
日時 2020年12月5日(土)15:45~17:30
会場 勝山文化センター2階・第1会議室(真庭市勝山319)
入場料 無料
参加のお申し込みはこちらから → みま咲く未来フォーラム(やまびこ大交流会)来場申込フォーム
やまびこ大交流会2020の出展者
中和いきいきサポーターズ倶楽部(中和・子育て×地域支援)
木工房もものたね(二川・木工)
シネマニワ(勝山・映画教育)
やまのふね(勝山・ものづくり×学びの場)
Fit Body Design(勝山・フィットネス)
高仙の里よの(余野・宿泊施設)
かしむら遊び隊(樫邑・子どもの遊び場づくり)
チームフォトめき(久世・写真)
まにワッショイ(久世・市民応援団)
木山郷土保存会(落合・自然×アクティビティ×歴史)
廃校大学(落合・セミナー)
MANIWART(落合・アート)
Happy Farm Plus R(落合・農業×福祉×地域)
がちゃポンやき(落合・変わりたこ焼き移動販売)
モッツプランニング(北房・イベント、カフェ他)
TABIBITO SHOKUDO(北房・カフェ)
ママン maniwa<展示のみ>(北房・ママさん支援)
※当日、出展者が変更になる場合があります。
やまびこ大交流会2018の様子
一昨年に行ったやまびこ大交流会でも同様のスタイルでの交流会を行いました。
100名近い来場者が集まり、それぞれの活動団体の活動内容や商品などを実際に手に取って紹介していました。
出展者も来場者もここでつながった人たちが、さらに新しい何かを生み出すことに発展していきました。
みま咲く未来フォーラム2020
美作地域に住む若い世代の活躍をサポートするため、みま咲く未来プロジェクトは新聞紙面やホームページでインタビューやコラムの掲載を行ってきました。
このプロジェクトの今年の集大成として開催されるのが「みま咲く未来フォーラム2020」。
「若い世代が活躍できる地域を目指して」というテーマで、二部構成のトークセッションを行います。
詳しくはこちらから → みま咲く未来フォーラム2020 in 真庭
日時 2020年12月5日(土) 13:00~15:15
会場 勝山文化センターポンテホール
定員 350名(Youtube LIVE 配信も実施)
入場料 無料
パネリストとテーマ(敬称略)
トークセッション1. -魅力的な地域の未来を創る-
ファシリテーター:
一般社団法人コミュニティデザイン代表理事 松尾 敏正
パネリスト:
Kagamino Youth Circle 代表 福寺 航大
画家 花房 紗也香
株式会社パドック代表取締役 岡本 千絵
leal.lab 代表 藤田 亮太
トークセッション2. -地域の活力をどう見出していくか-
ファシリテーター:
美作大学学長 鵜﨑 実
パネリスト:
真庭市長 太田 昇
オーティス株式会社創業者 佐山 修一
津山東高校教諭 久常 宏栄
津山信用金庫理事長 松岡 裕司
参加のお申し込みはこちらから → みま咲く未来フォーラム(やまびこ大交流会)来場申込フォーム
[主催] 岡山県美作県民局 [共催] 真庭市 [主管] 株式会社 山陽新聞社
[後援] 岡山県教育委員会、津山市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町
お問い合せ mimasaku-mirai@po9.oninet.ne.jp
