
ひと・まち・しごと 聞きフェスinまにわ
「聞く」ことで、このまちを好きになろう。
ひと・まち・しごと 聞きフェスinまにわ
”「聞き書き」とは
話し手の言葉を録音し、一字一句すべてを書き起こして、ひとつの文章にまとめる手法です。
仕上がった文章からは、話し手の語り口や人柄が浮かび上がり、「聞き書き」を通して、地域に住んでいる人たちの持つ知恵や技、その刻まやものの考え方を学び、受けとめることができます。
引用:里海ネット”
勝山小・中学校の学生たちが、市内のお店や施設、企業を訪問し、「聞き書き」にチャレンジしました。
今回のイベントでは、「聞き書き」したリーフレットの展示と、活動発表を行います。
また、全国の高校生が森・川・海の名人を訪ねて「聞き書き」する『聞き書き甲子園』の活動も紹介します。
イベント概要
◆ひと・まち・しごと「聞き書き」展
期間:2月11日(金)10:00〜17:30
2月12日(土)10:00〜12:00
場所:勝山文化センター(岡山県真庭市勝山319)
◆ひと・まち・しごと 聞きフェス in まにわ
開催日時 2月11日(金祝)13:30〜16:45
開催場所 勝山文化センター2階 第1会議室(岡山県真庭市勝山319)
参加費 無料
定員 80名(先着受付順)
問合せ 0867-42-1179(真庭市総合政策部 交流定住政策課)
プログラム
第1部 高校生が出会った「森の名人」〜聞き書き甲子園の20年〜
13:30 開会
13:35 「聞くことの意味〜人と人、世代をつなぐ〜」 渋澤寿一(NPO法人 共存の森ネットワーク理事長)
14:15 映画「森聞き」(短縮版)上映
15:10 休憩
第2部 「勝山まちなみ聞き書き隊」始動
15:30 勝山小学校児童による活動発表
15:45 Come Come Everybody!!勝山レディオショウ〜公開収録〜
パーソナリティ:池田将・江南泰佐・甲田智之
出演:このまちを愛するレジェンドの皆さま
16:45 閉会