
\動画で紹介/エコテイクアウトで真庭のグルメを楽しもう
SDGs
真庭市内の飲食店では、「ごみ削減」を目指して『エコテイクアウト』に取り組んでいます。
エコテイクアウトで飲食を楽しむ動画が完成
『エコテイクアウト』とは、飲食店でテイクアウトする際に、マイ容器やマイボトルでテイクアウトできる仕組みです。
飲食店で提供される容器はプラスチックや紙製のものが多く、一度しか使われずに捨てられるものが多くありました。
瀬戸内海に流れ出る海洋ごみは、年間約4,500トン。
その多くはプラスチック製容器です。
「内陸の真庭市は海ごみの流出に関係ないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、真庭市を流れる旭川を通して、市内からも多くのごみが瀬戸内海に流出しているのが現状です。
そこで、ごみを少しでも減らそうと、真庭市では以下のような取り組みを行なっています。
・エコテイクアウト:約70店舗で実施中(2022年3月現在)
・エコマルシェ
・給水スポットの設置
どの取り組みも”楽しく”ごみを減らせるため、活動の輪は広がりを見せています。
今回、そんな『エコテイクアウト』で飲食を楽しむ様子を紹介する動画が公開されました。
岡山市内の大学に通う2人の学生さんが、市内の飲食店を巡ります。
ぜひご覧ください!
真庭市エコテイクアウトSNSキャンペーン開催
この春、SNSを使ったキャンペーンも開催されています。
真庭市エコテイクアウト実践店で、お店が取り組んでいるエコな取り組みを実践して、自分のInstagramへその様子がわかる写真を投稿。
ハッシュタグは「#真庭市エコテイクアウト」!
抽選で3名様に、「きれいな川や海」をイメージしたオリジナル賞品が当たります。
なお、Instagramアカウントが非公開の場合は、投稿をスクリーンショットし、真庭市役所環境課Instagram「maniwashikankyoh」へメッセージをお送りください。
応募は何度でもできますが、当選回数は1回です。
当選通知はinstagramのメッセージで当選者に送ります。
エコテイクアウト実践店を利用された方は、参加してみてはいかがでしょうか?
◆期間:2022年3月18日(金)〜5月8日(日)
◆エコテイクアウト実践店一覧はこちら
◆真庭市環境課Instagram
◆問合せ:真庭市役所環境課(担当:藤田、眞柴)
TEL:0867-42-1113
真庭のイベント情報サイト「ManiColle」でも紹介
エコテイクアウトやエコマルシェについては、真庭のイベント情報サイト「ManiColle」でも紹介しています。
こちらもぜひご覧になって、みなさんもエコテイクアウトを楽しんでください!
エコテクアウト(がちゃポンやき・TABIBITO SHOKUDO・富岡珈琲・KAYABE堂)
エコマルシェ(ごみが出ないマルシェ「まにわエコグルメday」に行ってみた!)
