
神戸の館|田舎体験プログラム付きのフリースペース
真庭を体感してみませんか?
自然豊かで、中世の史跡が数多く残る社地区に”田舎体験プログラム付きのフリースペース”が誕生しました!
名前は「神戸(ごうど)の館」といいます。
地域の大きな古民家を、地域の方々が整備した施設です。
イベントや会議、コワーキングでの利用はもちろん、社地区の歴史を学んだり、農業体験ができたりと、社地区ならではの体験を楽しむことができます。
山あいの静かな古民家で、田舎ならではの体験をしてみませんか?
社地区とは

社地区は、湯原温泉の東に位置する、豊かな自然に囲まれた集落です。
平安時代に朝廷から指定された格式高い神社「式内社」が8つ存在するなど、中世の史跡が数多く残っている点が特徴。
棚田では、地名と同じ「ヤシロモチ」という品種の餅米を育てて販売したり、地域の竹を使って年越しイベント「やしろ竹あかり」を開催するなど、地域住民による活動も盛んです。
詳しくはコチラ:中世の歴史を受け継ぐ〜社地区〜
「神戸の館」のプログラム内容

◆真庭市社地域体験プログラム(25時間プログラム)
真庭地域や社地区を、1日かけて体験いただくプログラムです。
・開始時間:10〜19時の間
 ・終了時間:翌11時
 ・定員:最大10名
 ・料金:3,000円/人
     小中学生:1,500円/人
     幼児(未就学児):無料
     学生・障がい者割引:1,000円/回・人引き
◆プチプログラム(時間利用)
半日単位でご利用いただけるプログラムです。
会議やイベント、コワーキングなどにご利用ください。
なお、お申し込みの際に、利用時間をお知らせください。
・10人以下の利用料金:2,000円(9時〜13時または13時〜17時)
 ・11人以上の利用料金:4,000円(9時〜13時または13時〜17時)
地域のオプションプログラム(有料)
神戸の館の特徴は、以下のような地域を体感できるプログラムがあることです。
ご利用申し込みの際に、希望するオプションプログラムをお選びください。
・歴史ガイド:2,000円/人(お土産付き)
 ・地域の散策案内:時価
 ・農業体験:時価 など
活用できるもの一覧(無料)
・Wi-Fi
 ・キッチン
 ・レンジ、オーブントースター、炊飯器
 ・冷蔵庫 ※中身はご自身でご用意ください。
 ・お鍋、お皿(若干あります)
 ・掃除道具
 ・スクリーン
 ・扇風機(1台)
 ・移動用ベッド(2台)
 ・ふとん(10セット)
 ・トイレ2ヶ所(屋内、屋外)
 ・お風呂、シャワー
活用を想定する人
・真庭市社地区で田舎体験がしたい人
 ・真庭市への移住を考えている人
内観の写真(クリックすると拡大してご覧いただけます)
ご利用の流れ
ご利用の1週間前までに、メールで以下の内容をご連絡ください。
お申し込みから3日以内に、事務局から連絡があります。
・利用プログラム(体験 or プチプログラム)
 ・利用日、利用時間、目的、人数
 ・ご来館時間
 ・オプションプログラムの利用希望
E-mail:info.goudo@gmail.com
アクセス情報
住所:岡山県真庭市社242-1
 アクセス:米子自動車道「湯原IC」から約5分
注意事項
・社地域の方が運営する施設なので、奥の事務所スペースに地域の方が出入りする場合がございます。
 ・ご利用後は原状回復・清掃をお願いします。
 ・ゴミはお持ち帰りください。
 ・館内は禁煙です。
 ・ペットはご遠慮をお願いします。
 ・支払いは現金のみとなります。できるだけお釣りのないよう、ご準備ください。
 ・静かな集落に立地します。大声・大音量にお気をつけください。特に、21時以降は地域の方々の暮らしにご配慮願います。
関連リンク
運営団体:やしろ振興協議会ホームページ
 地域紹介:中世の歴史を受け継ぐ〜社地区〜
















