岡山県真庭市
移住定住ポータルサイト
       

高校生以上向けの補助金一覧|奨学金・通学補助など4種類を紹介

移住で役立つ補助金情報

2025年04月20日 by COCO真庭

真庭市の、高校生や大学生向けの補助制度を4つ紹介します。

詳しい内容は、各担当課までお問い合わせください。

奨学金制度

奨学金制度

経済的理由により就学が困難な高等学校・高等専門学校・短期大学・大学・大学院等に進学、または在学する学生等で、保護者が真庭市内に居住している方を対象に奨学金の貸付を行います。

<金額>
高等学校・高等専門学区(1〜3学年):月額20,000円以内

大学・短期大学・高等専門学校(4〜5学年)等:月額30,000円以内
※貸付期間は正規の就学期間です。

<応募資格>
・奨学生本人と生計を一にする保護者が真庭市内に住所を有し、29 歳以下の者

・勉学意欲があり、品行方正にして学業成績の優秀な者
・経済的事情により修学が困難な者
・真庭市内に居住し、独立して生計を立てている連帯保証人が2 人いること

<奨学金の決定>
真庭市奨学金審査委員会で、世帯の所得の基準等をもとに審査・決定し、5月下旬に申請者に対して結果を通知します。

<奨学金の支給>
4月・7月・10月・1月のいずれも末日に3ヶ月分をまとめて本人名義の指定口座に振込みます。

他奨学金との併給は可能です。
※ 本人名義の口座をお持ちでない方は、支給日までに開設をお願いします。

<奨学金の返還>
(1) 償還期間

学校等を卒業して、1年間の措置期間後、奨学金の貸付を受けた月数の2倍に相当する期間に、月賦・半年賦・年賦のいずれかの方法で償還していただきます。
※貸付利息:無利息

(2) 償還方法
年1回【年賦(毎年6月または12 月)】、または年2回【半年賦(毎年6月及び12 月)】、年12回【月賦(毎月)】

<申し込み>
申込期間中に、必要書類を教育総務課へ持ってくる、または郵送(当日消印有効)してください。

募集案内は教育総務課、各振興局で配布します。

また、例年3月上旬頃に真庭市ホームページで奨学生募集のお知らせを掲載いたします。
募集案内や必要書類のダウンロードが可能となりますので、ご確認ください。

<お問い合わせ>
TEL:0867-42-1085(真庭市教育総務課

奨学金返還金減免制度

真庭市奨学金の奨学生が学校卒業後に真庭市に居住し、条件を満たした場合、返還額の一部が免除されます。

<減免対象者>
平成22年3月以降の卒業者

<減免条件>
・正規の就学期間において学校を卒業後、基礎期間において真庭市に居住し続けた場合
 ※基礎期間:真庭市に住所を有し最初に到来する4月1日を起算日とし、据置期間に返還期間の1/2を加えた期間
 ※据置期間:貸付終了後の1年間の据置期間
 ※減免申請まで引き続き真庭市に居住している必要があります。

・基礎期間中に引き続き就業していること
・返還すべき返還金総額の2分の1以上の返還が完了していること
・返還すべき年度の奨学金をこの年度までに返還していること
・市税等の滞納がないこと

<減免額>
減免額は、最大で1/2です。
減免対象となる返還金額は、次の計算式のとおりです。
計算式:[減免対象額]=[貸付総額]-[減免申請時点の納付済み返還額]
※既に納付済みの返還金は免除対象外です。返金はできませんので、ご注意ください。

<お問い合わせ>
TEL:0867-42-1085(真庭市教育総務課

申請書類はこちら

高校生市内通学補助

市内在住の高校生が市内高校への通学のためにコミュニティバス「まにわくん」2ルート以上乗り継ぎ利用する場合、乗り継ぎ運賃を免除します。

コミュニティバス「まにわくん」の、1回の乗車運賃は200円です。

2回乗り継ぎを行う場合、運賃は400円となりますが、この補助金では、半額の200円を補助します。

ただし、乗り継ぎ支援の利用には申請書の提出が必要です。

詳しくは真庭市教育委員会教育総務課にお問い合わせください。

<乗り継ぎ案内>
通学時間帯の乗り継ぎ時刻は以下の通りです。
【勝山高校生徒向け】乗り継ぎ案内
【蒜山校地生徒向け】乗り継ぎ案内
【真庭高校生徒向け】乗り継ぎ案内

<乗り継ぎ方法>
(1)最初のバス(乗り継ぐ前のバス)に乗る。
(2)最初のバスから降りる際、運賃を支払い、あわせて運転手に対し「乗り継ぎ証明証」を見せながら、「乗り継ぎします」と一声かける。
(3)運転手が乗り継ぎ証明書を確認し、生徒に「乗り継ぎ券(紙のチケット)」を渡す。
(4)2台目のバス(乗り継ぐバス)に乗る。
(5)2台目のバスから降りる際、運賃を支払わず、代わりに最初のバスで受け取った「乗り継ぎ券」を代金投入口に入れる。
 ※行きも帰りも同じ手続きが必要です。

<利用上の注意>

1)乗り継ぎ証明書を使用できるのは、申請者が申請書に記載した路線(ルート)の乗り継ぎ停留所から発車する「まにわくん」のみです(高速バス等は対象外です)

2)乗り継ぎ証明書を使用できるのは、通学(平日の通学、休日の試験や部活など学校行事)のみです。制服あるいは体操服(部活動の服装)での利用を想定しており、私服での利用の場合は運転手が確認させていただく場合があります。

3)乗り継ぎ証明書は卒業まで有効ですが、紛失した場合は再発行いたしますので、真庭市教育委員会教育総務課までお問い合わせください。

<乗車に関する注意>
・車内には両替機がありませんので、100円玉や回数券を準備してご乗車ください。
・回数券は市役所、各振興局、車内等で販売しております。
・ICOCA、Suica等のキャッシュレス決済(幹線のみ)やまにこいん決済もご利用できます。
・出発時刻の5分前にはバス停でお待ちください。

<減免額>
乗り継ぎに要する運賃
※片道ずつ適用

<お問い合わせ>
TEL:0867-42-1085(真庭市教育総務課

申請書類はこちら

奨学金制度(看護学生向け)

奨学金制度(看護学生向け)

看護師などの養成施設に在学している方で、将来、真庭市内の医療機関などで働く意思がある方を対象に、無利子で修学に必要な資金の貸付を行っています。

<貸付対象>
下記の要件のすべてにあてはまる方
(1)看護師等養成施設に在学している方
(2)身体が健康であり、品行方正であって、かつ学業成績が良好である方
(3)将来真庭市内の医療機関等で看護師等の業務に従事する意思のある方
(4)独立した生計を営む連帯保証人を2名立てられる方

※「看護師等」とは、助産師、保健師、看護師、准看護師のことです
※「医療機関等」とは、市内医療機関または福祉施設のことです

<貸付金額>
1か月あたり50,000円

無利子です。
貸付期間の上限は5年間です。

一定の条件を満たした場合、貸付金の返還が免除されます。
詳しくは「真庭市看護師等育成奨学金制度のしおり」をご覧ください。

<募集方法>
下記の書類を、真庭市健康推進課に持参か郵送してください。
(1)「貸付申請書(様式第1号)」
(2)学校長の発行する在学証明書
(3)学校長の発行する推薦書
(4)住民票の写し

<貸付期間>
各養成施設での修業期間内

<募集期間>
2025年9月1日から2025年10月31日まで
必着

<お問い合わせ>
TEL:0867-42-1050(真庭市健康推進課

申請書類はこちら

 

なお、真庭市の補助金・サービス情報は、移住パンフレットに同封の「真庭暮らしサポートブックレット」に一覧で掲載しています。

ご希望の場合は、下記のバナーからお申し込みください。

リンク:真庭市内の高校まとめ|特色豊かな2校3校地を紹介

 

PICK UP

トップページ
新着情報
真庭のくらし
 - 真庭市について
 - 真庭びと
 - 地域と人
真庭に移住
 - 移住の流れ
 - 移住Info
移住支援一覧
お問い合わせ
2025年4月24日
ペレット・薪などを燃料としたストーブ・ボイラーに関する補助金
2025年4月14日
真庭市起業支援事業補助金|上限額の拡大措置あり
2025年4月16日
岡山県地域課題解決型起業支援金|起業・事業継承・第二創業が対象
2025年4月17日
新婚さんバックアップ補助金|活用例の紹介アリ

Privacy Preference Center