岡山県真庭市
移住定住ポータルサイト
       

[Cultivate the future maniwa 2022]真庭市でキックオフ・アイディエーションワークショップを開催!

2022年12月23日 by COCO真庭

岡山県真庭市と株式会社ロフトワークが主催する、SDGsの視点から真庭の未来に繋がるイノベーション創出を目指すプログラム「Cultivate the future maniwa 2022」。

本プログラムでは、真庭市内の事業者と都市部の企業が共創を通じて、地域に根ざしたSDGs領域の新事業を創出することを目指します。

都市部企業5社と市内企業5社、計5チームの参加が決定しビジネス創出に向けて走り出しました。

本記事では、初回のキックオフ・アイディエーションワークショップの様子をお届けします。

Cultivate the future maniwa 2022 WEBページ

キックオフ・アイディエーションワークショップ レポート

11月12日(土)、13日(日)の2日間にわたりプログラムのキックオフとも言える第1回のワークショップが実施されました。

これまで、オンライン上のみで顔を合わせていた真庭市内の事業者と都市部の事業者が、共創の舞台である真庭市に集まり、オフラインでの顔合わせ、交流、今後の事業の種となるアイディエーションワークショップを行いました。

また、ワークショップには、地元の岡山県立勝山高等学校の高校生もプログラムインターンとして参加し、アイデアを生み出す過程を間近で見る機会を得ました。

来年2月に行われるピッチイベントに向け、5つのチームそれぞれが想いを語り、お互いを理解し、その上で新たな可能性を模索していく。

真庭市内の事業者、都市部の事業者、そして地元の高校生が一堂に会して実施されたワークショップの様子をお伝えします。

DAY1:キックオフ

JR姫新線・久世駅の前にあるコワーキングスペース「エキマエノマエ」で、DAY1のプログラムであるキックオフが始まりました。

1.自己紹介


▲参加者それぞれが今回参加した想いを語りました。


▲地元の岡山県立勝山高等学校の生徒もプログラムインターンとして参加。

2. アイスブレイク「ウソ、ホント?」

参加者それぞれの自己紹介の後、高校生も交えて5人1組に分かれ、3つのホントと1つのウソを書いて共有し、聞き手はその中からウソを見つけるという「ウソ、ホント?」ゲームをアイスブレイクで行いました。


▲高校生も参加しやすい内容で予想以上に盛り上がりました。


▲場の空気が和み、笑顔がこぼれる場面も。和やかな雰囲気に包まれました。

3. フィールドワーク

5つのチームそれぞれ、真庭市内の企業の活動場所を訪れ、企業理解を深めました。

フィールドワークを通じて、都市部事業者からの視点で普段自分達では気づかない「価値」や「アセット(資産や長所)」を見つける機会となりました。 


▲私(酒井)はフリーズドライ工房まにわ様にお邪魔し、株式会社HONNOWの谷村さん、松原さん、そして高校生たちとヒアリングを行いました。


▲0867チームはみんなで、お揃いのコーディネートをしました。

4. チームビルディング

今後の活動に向け、「チームキャンバス」を使ったチームビルディングを行いました。 

チームキャンバス内容
・プログラムに参加した「目的」を共有 
・プログラムで目指すチームの 「目標」を立てる
・目標に向けたチームメンバーの「役割」を話し合う
・メンバーの価値観を共有しチームで大切にしたいことを話し合う
・チームのルールを立てる
・チーム名を決める


▲フリーズドライ工房まにわと株式会社HONNOWチーム。たくさんの付箋が出ています。


▲各チームが意見を出し、今後のコラボレーションの土台を作りました。

5. 交流会

DAY1のキックオフは終了。

夜は交流会を行い、食事は昨年度のプログラム参加者の松川食品株式会社様より、美味しい焼き鳥をご用意いただきました。


▲非常に楽しい会となり、参加者同士の仲が深まりました。早速、チームを超えたコラボレーションの話も生まれました。


▲BBQコンロで焼いても、そのままでも美味しい森林どりの皮串焼き鳥:松川食品株式会社

DAY2:アイディエーションワークショップ

1. 真庭の地域理解

DAY2の午前中は、来年2月にピッチイベントが行われるGREENable HIRUZEN(グリーナブルヒルゼン)がある蒜山(ひるぜん)を中心に、真庭各所を訪れました。

春の風物詩として行われる「山焼き」の地である鳩ヶ原(はとがはら)や、2023年春に開設予定の「蒜山サテライトオフィス(名称仮)」や、GREENable HIRUZENなどを視察し、蒜山の雰囲気、真庭の自然を肌で感じました。 


▲鳩ヶ原と大自然の景色に参加者一同圧倒されました。


▲「蒜山サテライトオフィス(名称仮)」の建設予定地を見学。


▲東京から移築されたGREENable HIRUZENを象徴するパビリオン「風の葉」。

2. アイディエーションワークショップ

DAY1で設定した「目標」を問いに変換し、DAY1で見つけたお互いの強み・アセットを元に問いに答えるかたちで、付箋を用いてアイデアを発散しました。

その後、出てきたアイデアを絞り込み、わかりやすく視覚化するために、アイデアストーリーボードに落とし込み、各チームが発表を行いました。


▲DAY1で設定した目標を実現するための事業アイデアを発散しました。


▲休憩では、参加事業者のきよとうファーム株式会社様から果物の差し入れがあり、みなさんリフレッシュしました。


▲アイデアをわかりやすく視覚化するストーリーボードを作成しました。


▲参加者みなさん非常にアクティブで活気のあるワークショップとなりました。

以下、今回のプログラムで生まれたアイデアを紹介します。
※アイデアは今後のプログラムを通じて、磨き上げられ、異なるものになっていく可能性があります。

【有限会社フクモトタクシー × Spatial Pleasure  鈴木綜真】

● データ解析を通じた、地域交通の最適化
… 鈴木さんの強みであるデータ分析と、フクモトタクシーの交通データを用いた真庭の交通の最適化(移動ニーズの可視化)にチャレンジ。フクモトタクシーを起点に、分析はツール化して未だデータ活用が進んでいない地域自治体・企業などに導入・販売をし、展開していくことを想定。

【きよとうファーム株式会社 × 株式会社ライズ・コンサルティング・グループ】

きよとうファーム平泉さんの想いと、ライズ・コンサルティングさんによる既存事業の整理を通じて導き出した、既存事業をベースとした事業アイデアと既存アセットを活かした新規の事業アイデアの二方向で考えました。

●既存事業をベースとした事業アイデア
…贈答品以外の規格外果物を活用した商品展開など。

●既存アセットを活かした新規の事業アイデア
…田舎の農業経験を体験できるパッケージとして売り出す展開など。

【株式会社ココロの保健室 × トヨタ・コニック・プロ株式会社】

子どもたちの「できっこない」を「やってみよう」に変えるには?という問い(目標)を実現するため、トヨタのアセット(=モビリティ)を用いた新たな教育のかたちを考えました。

●夢を集めるモビリティ
… 子供たちが自由に乗れる車。車の中には真庭の大人がいて、子供と夢を語り合うことで、夢は実現できるという気持ちになることができる。

●リアル「桃鉄」
…いつも行かない場所へ「すごろく」的に移動することで地域の人と交流することができる。夢を集めるモビリティで移動する。

【0867 × 鈴木純子(武蔵野美術大学 准教授)】

鈴木さんの自然の植物を使った繊維作りや染色の知識を生かして、0867の新たなサステイナブルファッションの形を考えました。

●カメレオンTシャツ
… 真庭の植物を用いて、染め直すことで長く、いろんな形で来てもらえるTシャツ。

●土に還るTシャツ
… 真庭の主要産業である木材によって作られた、レーヨンを素材としたTシャツ、最後は土に埋めて自然に還元される。

●動画
… 0867のこの新たな取り組みを伝えていく動画を作成。

【フリーズドライ工房まにわ × 株式会社HONNOW】

HONNOWさんの得意領域である、PR・ブランディングの視点を生かした、今後のフリーズドライのブランディングにつながる商品アイデアを考えました。

●お米以外の商品化
…廃棄されてしまう果物や野菜を活用し、食品ロスを防ぎつつ、新たな価値を生み出すフリーズドライ商品アイデア。きよとうファームさんとのコラボレーションも検討。

●食べること以外でフリーズドライの技術を活かす
…フリーズドライによって保存される、素材本来の香りを活かした商品アイデア。

フリーズドライが新たな選択肢となるための、ブランドアイデアも生まれました。

第2回のワークショップに向けて

2日間にわたる第1回のワークショップを終え、各チームが今後の事業の種となるアイデアを創出しました。

1ヶ月後の第2回ワークショップに向けて、各チームはユーザー・市場のリサーチを行い、アイデアのブラッシュアップを行っていきます。

第2回のワークショップでは、創業期のスタートアップへの投資を行うベンチャーキャピタルファンド「Setouchi Startups」の藤田圭一郎氏にビジネスメンターとして参加いただき、アイデア実現に向けたアドバイスをいただきます。

すでに、各チームが実現に向けて各々アクションを行っており、チームを超えたコラボレーションの話も出ているなど熱狂が生まれています。

これらが、話だけで終わらないよう、実現に向けた各チームのチャレンジを引き続き楽しみにしています。

Cultivate the future maniwa 2022

「GREENableな真庭の未来を創り出す。共創の土壌を耕す。」をコンセプトに、真庭市内の事業者と都心部の企業が共に、SDGsの視点から真庭の未来に繋がるイノベーション創出を目指すプログラム。

プログラムWebページ

◆2022年度開催の様子

初回:真庭市内の企業と都心部の企業が共に、真庭の未来に繋がるビジネスを創出するプログラム「CULTIVATE THE FUTURE MANIWA 2022」参加企業募集を開始!

第2回:「Cultivate the future maniwa 2022」参加企業をご紹介!

◆主催
岡山県真庭市
株式会社ロフトワーク

◆原稿執筆
真庭市地域おこし協力隊/ライター 酒井悠

岡山県真庭市在住のライター。
東京生まれ東京育ち。

プロモーションと地方創生の仕事をする中で、縁あって2022年5月より岡山県真庭市の地域おこし協力隊として働く。

前職で、地域の観光分野の課題解決となるサービスを提供しており、全国の様々な自治体の実態を知り、企画やライティングといった分野で案件に参加。

その中で、そこに住んでいる「人」や関係する「人」が大事であると気付かされ、真庭市では、外から来た人間だからこその視点を活かし、ライターとして真庭の人の個性を理解しマッチングさせていければと考えている。

PICK UP

トップページ
新着情報
真庭のくらし
 - 真庭市について
 - 真庭びと
 - 地域と人
真庭に移住
 - 移住の流れ
 - 移住Info
移住支援一覧
お問い合わせ
2020年12月6日
地元高校生による蒜山PR動画『秋の蒜山ハッシュタグ』
2021年7月18日
GREENable HIRUZENのオープン記念式典が開催されました
2022年3月2日
勝山町並み保存地区で「のれんの引き渡し式」が行われました。
2020年9月7日
『消防士の台所in真庭』が全国広報コンクールで入選しました!

Privacy Preference Center