岡山県真庭市
移住定住ポータルサイト
       

地域おこし協力隊とは?制度の内容や真庭市での事例を紹介

せっかく移住するなら、地域に関わる仕事はいかがですか?

2024年01月16日 by COCO真庭

「地域おこし協力隊」という言葉を聞いたことはありますか?

移住を検討されている方なら、情報を集める中で、1度は見たことがあるかもしれません。

この記事では、地域おこし協力隊とはなにか地方移住に地域おこし協力隊をおすすめする理由などを紹介します。

地域おこし協力隊の制度を利用して移住をしている方は、全国にたくさんいます。

自分の得意を活かしたい方、地域と関わる仕事を探している方は、ぜひご一読ください。

地域おこし協力隊とは

地域おこし協力隊とは、都市地域から人口減少や高齢化の進んでいる地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る制度です。

隊員を任命するのは各地方自治体(市町村)であり、活動内容や条件、待遇は、募集自治体によってさまざまです。

例えば、待遇に関しては「業務委託」という形をとっている場合や、真庭市のように「自治体の任期付き職員」という形をとっている場合などがあります。

任期は概ね1年以上、3年以内です。

地域おこし協力隊になるには

地域おこし協力隊になるには、三大都市圏や政令指定都市などの都市地域から募集自治体への住民票の移動が条件になります。

また、地域おこし協力隊になるには、主に以下のステップで応募などを進めます。

①地方自治体による協力隊の募集情報を確認する
②希望の地方自治体へ応募する
③地方自治体による選考(書類選考、面接など)の結果、採用が決定する
④地方自治体から委嘱状等の交付により、地域おこし協力隊としての委嘱を受ける
⑤現住所から採用先の地方自治体に住民票を移動し、地域おこし協力隊として活動を始める

全国の地域おこし協力隊の現状

地域おこし協力隊は平成21年度に開始され、令和4年度の取組団体数(受入自治体数)は1,116団体で、6,447名の隊員が活躍しています

政府はこの隊員数を令和8年度までに10,000人に増やすという目標を掲げており、この目標に向け、地域おこし協力隊等の強化を行うこととしています。

隊員の男女比は男性6割、女性4割で、幅広い世代の隊員が活躍していますが、約7割は20・30代の若い世代です。

任期終了後の定住・仕事

以下に、任期終了後の居住地と仕事についてのグラフを掲載します。

令和4年3月末までに任期を終えた地域おこし協力隊のうち、実に65%が活動した地方自治体や近隣の地域に定住しています。

同一市町村の定住した人のうち、約4割が起業。

古民家カフェや農家レストランなどの飲食業、ゲストハウスなどの宿泊業、地場産品の食品加工業などで活躍しています。

また、就業する人も39%と多く、引き続き行政関係の仕事を行う人や、観光業、農林水産業、地域支援事業など、地域の担い手として活動しています。

引用:「地域おこし協力隊」とは?(総務省)

地方移住に地域おこし協力隊がおすすめな理由

地域おこし協力隊は、地方移住に役立つ制度でもあります。

その理由を3つ紹介します。

 

理由①自分の理想の暮らしや生きがいを見つけられるから

地域には、あなたのアイデアや経験、スキルなどを活かせるさまざまな仕事があります。

また、地域協力活動を通じて地域の人々と日常的に関わることになるので、しっかりと人間関係を構築できます。

このような地域での仕事や人間関係は、隊員としての活動を超えて大きな財産となり、最終的には自分の理想の暮らしや生きがいにつながります

 

理由②起業や事業継承に関する支援が手厚いから

地域おこし協力隊にはさまざまな支援があります。

例えば、総務省は起業・事業継承に要する経費として、隊員1人あたり100万円を上限に地方財政措置を行っています。

そのため、起業・事業継承に対する助成を行う地方自治体もあります。

真庭市でも、任期終了後、真庭市内で起業をする隊員を対象に、起業支援補助金を交付しています。

他にも、

・隊員向け研修
・ビジネスサポート事業
日本政策金融公庫国民生活事業の新規開業資金
よろづ支援拠点
事業継承・引継ぎ支援センター

など、さまざまな支援があります。

地域貢献や地方での起業を目指す方にとっては、心強いサポートです。

 

理由③サポート体制が充実しているから

よりよい活動が進められるように「地域おこし協力隊サポートデスク」という窓口もあります。

活動中の不安や悩みはもちろん、応募前の地域の選び方まで相談できます。

専門的な相談には、地域おこし協力隊のOB・OGが自らの経験をもとに対応するなど、内容に応じた相談が可能です。

◆地域おこし協力隊サポートデスク
TEL:03-6225-2318(平日11:00〜19:00、祝日11:00〜18:30)
Mail:メールフォームはこちら

 

また、岡山県では、県内の協力隊OB・OGで構成されたネットワーク組織も活動しています。

岡山県内での地域おこし協力隊を検討されている場合は、こちらに相談するのもおすすめです。

リンク:岡山県地域おこし協力隊ネットワーク

真庭市の事例

2024年1月現在、真庭市ではOB・OGを含めて31名の方が、地域おこし協力隊として活動しました。

具体的な内容は以下の通りです。

・松尾敏正:カフェ経営交流施設運営、協力隊サポートなど
・甲田智之:執筆業、シティプロモーションなど
・道添有加:地域支援団体への就業、やまびこマーケット実行委員
・岩本将弘:フィットネスジム「Fit Body Design」の運営
・大岩功:子ども向け自然体験施設「はにわの森」の運営
・池田将:映像制作によるシティプロモーション
・小柳堅策:飲食店経営(AREAREAspicebar 升
・石橋整:廃校利活用(ふるいち二川マンガ館
・千布拓生:蒜山自然再生協議会の設立・運営

リンク:真庭市地域おこし協力隊ホームページ

真庭市地域おこし協力隊に興味がある方は

「真庭市地域おこし協力隊に興味がある」という方は、真庭市交流定住センターまでお問い合わせください。

真庭市交流定住センターは、真庭市地域おこし協力隊の活動拠点であり、真庭市の移住のワンストップ窓口です。

スタッフには協力隊OB・OGがおり、活動や応募に関する相談はもちろん、真庭市への移住相談も可能です。

また、真庭市役所とも、月に3回のミーティングを中心に情報共有するなど、密な連携をとっています。

オンラインでのご相談に対応しておりますので、ぜひ、地域おこし協力隊・移住に関する情報収集にご活用ください。

ご希望の方は、以下のバナーよりご予約ください。

PICK UP

トップページ
新着情報
真庭のくらし
 - 真庭市について
 - 真庭びと
 - 地域と人
真庭に移住
 - 移住の流れ
 - 移住Info
移住支援一覧
お問い合わせ
2023年5月1日
オンライン移住相談窓口の紹介|ご自宅からZOOMで相談!
2024年4月30日
真庭市の幼稚園・保育園・こども園
2024年1月23日
真庭市地域おこし協力隊の特徴や活動事例、任期終了後について紹介
2023年12月20日
東京・大阪にある岡山県の移住相談窓口を紹介!まずはココに行くのもおすすめ

Privacy Preference Center