岡山県真庭市
移住定住ポータルサイト
       

勝山町並み保存地区で「のれんの引き渡し式」が行われました。

真庭ほっとニュース

2022年03月02日 by 甲田智之

真庭市の勝山町並み保存地区は、「のれんの町」として知られています。

 

軒先に色とりどりののれんが揺れているため、「風の見える町」と呼ばれ、多くの観光客が訪れています。

 

先日、その勝山町並み保存地区の中にあるフリースペース「顆山亭(かざんてい)」にて、毎年恒例の「のれんの引き渡し式」が行われました。

これまで町並みにあるのれんすべてを手がけてきた染織家、加納容子先生が、希望する住民に向けて「新たなのれん」を製作。

 

住民ひとりひとりに想いを馳せ、耳を傾けて、イチからデザインを起こしたのれんが、楽しみにしていた人たちの手に渡りました。

 

当日は加納容子先生みずから、ひとつひとつののれんを解説。

 

受けとった方は皆さん、新しいのれんを見つめながら、ほころんでいました。

 

のれんの引き渡し式は、聞いたところによると今年で26年目。

 

勝山町並み保存地区の歴史とともに歩んできたのれんは、いまや100軒以上の軒にかかっていると言われています。

 

勝山にお立ち寄りの際は、散策がてら、ぜひ、ひとつひとつののれんをゆっくりとご覧ください。

 

◆加納容子先生の工房について
ひのき草木染織工房&ギャラリー(HPFacebook

◆勝山の楽しみ方をまとめたサイト
山里手暮

甲田智之

真庭市在住のもの書き。2児のパパ。Twitterアカウント→@kohda_products

ライター記事一覧

PICK UP

トップページ
新着情報
真庭のくらし
 - 真庭市について
 - 真庭びと
 - 地域と人
真庭に移住
 - 移住の流れ
 - 移住Info
移住支援一覧
お問い合わせ
2021年7月18日
高校生が作る蒜山の動画「蒜山此方彼方」公開!
 
2024年10月9日
まにわ里山留学|秋冬プログラムのご案内
2022年7月6日
真庭の高校まるわかり特集|広報まにわ7月号
2024年2月2日
2/23|真庭まちづくり交流会〜地域おこし協力隊・NPOと仲間になる1歩目〜

Privacy Preference Center